「今日の出来事」の記事一覧

 6月に続き、美術部が6号国道十王駅入り口交差点前の花壇を整備しました。日暮れが早くなっているので、時間との戦いでもありましたが、手際よく整備することができました。

 この看板が目印です。看板も古くなっていたので、リニューアルしました。

 

 

 小松ヶ丘祭・合唱コンクールまで残りわずかとなりました。合唱練習にも熱が入っています。放課後練習の様子を紹介いたします。体育館替わり当たっていれば体育館で、割当たっていなければ教室で練習をしています。学校のいたるところから、美しい歌声が聞こえてきます。当日が楽しみです。

 

 

 

 本日は、ソフトテニス男子団体、ソフトテニス女子個人に2ペア、卓球男子個人に1名が参加しました。

 卓球では茨城県のベスト8まで勝ち進みました。ソフトテニスは惜しくも初戦で敗退しましたが、県大会で互角に戦えたことは立派です。

 応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 2年生が合唱コンクールの中間発表を行いました。いつ本番を迎えても大丈夫な出来栄えでしたが、各クラスの合唱を聞き合うことで、さらに上を目指したい気持ちが強くなっているようです。文化祭当日が楽しみです。

 

 

 全学年、日頃の学習の定着度合いを確認するために、実力テストを行いました。時間いっぱい問題に向かい合っていました。

 

 

 吹奏楽部が、豊浦地区市民体育祭に参加しました。まずは、体育祭に花を添える演奏を、そして、競技にも参加しました。大活躍の一日でした。

 

 

 

 

 10月1日より、後期になります。そこで、後期学級役員の任命式を行いました。どの生徒も、大きな声で返事をすることができ、その心意気を感じることができました。後期もすばらしい学級、学年、学校になっていくことでしょう。

 

 

 

 県北新人、夏休みに作成した作品の中に入賞したものがあったので賞状の伝達を行いました。素晴らしい態度で症状を受け取ることができました。

 

 

 学区内にある公園、はくさんまえ公園でお祭りがあり、吹奏楽部は演奏、美術部は案内等のボランティアとして参加しました。地域の方と触れ合える、温かなお祭りでした。来場した生徒もお祭りを楽しんでいました。

 吹奏楽部は地域の方とハンドベル演奏をしたり、銀河鉄道999を演奏したりしました。たくさんの観客を魅了する演奏ができました。

 

 

 美術部はボランティア活動を頑張りました。

 

 主催者と抹茶を楽しんだり、お茶を点てる体験をしたりしました。

 

 県北新人3日目、女子ソフトテニス部が団体戦で第3位(第4代表)になり県新人出場を決めました。卓球部も個人戦で2位となった選手がおり、同じく県新人出場を決めました。県北新人の結果については、この後掲載される後援会だよりにてご確認ください。

 3年生は、高校の先生を講師にお迎えし、高校生活の様子についてお話しいただきました。来年度からの生活をイメージすることができたことでしょう。

 

 

 

 県北新人2日目が各所で行われました。バスケットボール部がベスト4に入り、3日目へ。その他、男子ソフトテニス部の2ペアが個人戦2日目へ。女子ソフトテニス部は団体戦。卓球部は個人戦が9月26日に行われます。

 敗退してしまった部も、最大目標である総合体育大会に向けて課題を見つけられました。これからの練習に精一杯取り組むことができそうです。

 

 

 

 

広告
お知らせ

10月31日(金)

 学校だより 11月号

 後援会だより 7号

 保健だより 11月号

  を掲載しました。

 

◎5月20日(火)の読売新聞で

体育祭(大漁旗リレー)の様子が

◎4月16日(水)の茨城新聞で

豊浦中学校が紹介されました!

アクセスカウンター
89874
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る