学校ブログ

食品選びのコツは

 1年生の家庭科では、食品を選ぶ時の基準について学習しました。食品表示記号について、タブレットPCを使って調べ、まとめました。

 1年生の美術科では、文字と絵を組み合わせてデザインしました。より伝わる文字になっており、生徒の発想の豊かさに感心させられました。

校内作品展開催中

 2年生が美術科の時間に作成した作品が、北校舎と南校舎の連絡通路に展示してあります。

新チームとして

 県北総体も終わり、3年生が引退して、1・2年生の新チームで新たなスタートをした部活動もあります。今日の部活動の様子をいくつか紹介します。

県総体陸上を応援しながら

 県総体陸上に4名の生徒が出場しました。残念ながら、4名とも決勝に残ることはできませんでしたが、暑い中でも一生懸命に頑張りました。

 3年生の道徳では、自然環境問題について取り上げ、考えました。グループで話し合ったり、タブレットを使ったりと、それぞれの先生が、それぞれに工夫して授業をしていました。

 県総体陸上に参加した選手たち。

いのちの教室を行いました

 3年生を対象に、日立総合病院の助産師さんを講師にお迎えし、いのちの教室を実施しました。赤ちゃんの誕生について話を聞きながら、自分が生まれてこられた奇跡について実感していました。

 保健室前の掲示物が更新されました。昼休みに挑戦している生徒がいます。

気持ちを切り替えて

 県北総体も終わり、夏休みまで残り2週間となりました。1学期のまとめの時期です

 1年生の数学科では、正の数、負の数の除法について、グループで解き方を考えたり、教え合ったりしていました。

 1年生の英語科では、教科書の内容を確認しながら、文法や単語を確認しました。

県北総体7/5の結果

 男子ソフトテニス部が、団体の部での県総体出場をかけて、県北総体に臨みました。

 結果は「第3位」となり、見事、県総体出場となりました。

 応援、ありがとうございました。

県北総体7/4の結果

 本日は、男女ソフトテニス部、バスケットボール部が県北総体に参加しました。

 男子ソフトテニスは個人戦で1組が県総体出場を決めました。女子ソフトテニス部は残念ながら個人戦での県総体出場はなりませんでした。バスケットボールは、2回戦敗退です。

県北総体7/3の結果

 本日の県北総体の結果をお知らせいたします。

 野球部、惜敗。サッカー部、惜敗。バレーボール部、惜敗。剣道個人の部、惜敗。

 男子ソフトテニス部、5組が3回戦へ進出。女子ソフトテニス部、3組が4回戦へ進出。

県北総体

 本日は、軟式野球、サッカー、男女ソフトテニス、バレーボール、剣道部が県北総体に参加しました。どの部も今までの練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに頑張りました。

 野球部は本日1勝し、2回戦に進みます。

 サッカー部も本日1勝し、2回戦に進みます。

 男子ソフトテニス部は予選リーグを1位で通過しました。

 女子ソフトテニス部は予選リーグは2位で通過しましたが、決勝トーナメント1回戦で敗退しました。

 バレーボール部は、予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに進みます。

 剣道部は、男子団体が決勝トーナメントでベスト8、女子個人ではベスト8に入った生徒が1名おり、県総体出場を決めました。