「今日の出来事」の記事一覧

 2学期の授業、令和6年の授業は今日で終わりです。

 保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

 終業式では、学年代表者による2学期の振り返りの発表、学校長式辞、校歌斉唱を行いました。代表者の発表、体育館に響いた校歌の歌声は素晴らしかったです。また発表者の方を向いて真剣に話を聞く豊中生の態度には、いつも感心させられます。

 授業参観を行いました。保護者の皆様、本日はご多用の中授業を参観くださりありがとうございました。生徒は保護者の視線に緊張しつつも、いいところを見せようと頑張っていました。

  

  

  

 寒さに負けず、部活動に取り組んでいます。日没も早く、活動できる時間も短くなっているので、行動を素早くしたり、内容を工夫したりしながら活動しています。

  

 

 生徒会役員選挙を行いました。今回は、役員の定数と立候補者数が同数のため、立会演説会のあとに信任投票を行いました。立会演説会で、立候補者は緊張の中にもよりよい学校にしたいという思いを自分の言葉で語っていました。とても頼もしい姿でした。

  

  

 社会人による学習支援事業を活用し、地域の方3名を講師にお招きして、味噌造りを行いました。

 まず、日本の伝統食である味噌の素晴らしさ、そして、その作り方の説明を聞きました。次は、実際の作業です。塩と麹を混ぜて塩麹を作り、ゆでた大豆をつぶし、その塩麹とつぶした大豆と大豆の煮汁をよく混ぜたら、容器を密閉します。後は3か月くらい熟成させると美味しい味噌の完成です。麹は手づくり、さらに市販の味噌とは、大豆と麹の配分比を変えているそうで、完成品の味噌をおにぎりに塗って試食させていただきましたが、甘みやまろやかさの違いに驚かされました。

 ここまでご準備くださった講師の先生に感謝の気持ちでいっぱいになりました。生徒たちもとても満足していました。3か月後が楽しみです。

  

   

 

 12月になりました。今日は放課後に委員会活動を行いました。まず、2学期の反省を行いました。その後、委員会ごとに活動しました。

  

  

 保健室前の掲示物がリニューアルされました。健康に関するクイズが出題されています。楽しみながら健康への意識を高められるように工夫されています。早速挑戦する生徒もいました。

 

 国語科では、読書をしました。紙の本ばかりでなく、タブレットPCを使って、日立市立図書館の電子書籍を読むこともできます。それぞれの生徒が、それぞれの方法で、それぞれの読みたい本を読んでいました。

 2学期期末テストを実施しています。休み時間も友達と問題を出し合ったり、教科書やワークを確認したりしていました。着席も早目に行い、テストに備えていました。

  

  

広告
お知らせ

11月22日(土)~24日(月)

の3日間は部活動を行いません。

(ただし、大会参加は除く)

 

◎5月20日(火)の読売新聞で

体育祭(大漁旗リレー)の様子が

◎4月16日(水)の茨城新聞で

豊浦中学校が紹介されました!

アクセスカウンター
92542
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る