「今日の出来事」の記事一覧

 2学期期末テストが明日から始まります。各教科で、テストに向けて最終確認、問題の解き方について、教え合い、確認し合っていました。あとは体調を整えるのみのようです。

    

 税務署職員を講師にお迎えし、租税教室を行いました。初めに税金のない世界を描いた映像を視聴しました。その後、等しく税を徴収するということについて考えました。収入の異なる人たちから、誰もが納得いく等しさを生み出すことは大変です。税の苦労を知ることで、税を身近に感じることができるようになりました。

 卒業アルバム制作のために、授業風景と個人の写真撮影を行いました。写真撮影の様子を見ていると、「卒業」二文字が見えてきます。もうそんな季節なのかと、月日の経つのが早いことに驚かされます。どの写真が選ばれているかは、アルバムをもらってのお楽しみです。

 茨城県アンサンブルコンテスト県北地区大会が常陸太田市民交流センターで行われ、本校からも吹奏楽部の5名が出場しました。文化祭が終わって間もなくということもあり、練習時間が十分とはいえない中でしたが、今ある自分らしさを存分に表現し演奏することができました。

 日立警察署生活安全課スクールサポーターを講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物について、依存性や副作用等の恐ろしさについて学ぶことができました。

 日が暮れるのも早くなってきました。部活動が終わるころには、暗くなっています。生徒総会時に要望のあった自転車置き場をはじめ、体育倉庫等にもセンサーライトを設置しました。生徒の安全を考えての対応になります。

(ライト点灯時の写真は、生徒が下校して少したってから撮影しました。生徒の下校時はもっと明るかったことを補足します。)

 

 

 学校栄養士の先生を講師に迎え、「スポーツと食事について考えよう!」をテーマに、食に関する指導をしていただきました。部活動に頑張って取り組んでいる生徒にとって、とても興味深いテーマです。どの生徒もメモをとりながら一生懸命聞いていました。

 あいにくの天気の中での開催となりましたが、体育館の中は関係なし。生徒の熱気、パワーで、雨が降っていることを感じさせない盛り上がりを見せました。小松ヶ丘祭、大成功です。写真だけでは、この感動、楽しさが十分伝えられず、心苦しい限りです。

  

  

  

  

  

 

広告
お知らせ

11月22日(土)~24日(月)

の3日間は部活動を行いません。

(ただし、大会参加は除く)

 

◎5月20日(火)の読売新聞で

体育祭(大漁旗リレー)の様子が

◎4月16日(水)の茨城新聞で

豊浦中学校が紹介されました!

アクセスカウンター
92473
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る