「今日の出来事」の記事一覧

 理科では、電池の実験をしました。実験の様子をタブレットPCを使って撮影していました。実験結果を確認するのに便利そうです。

 

 英語科では、単語の意味や発音について確認していました。ALTに続いて発生することで正しい発音を身に付けたり、黒板やデジタル教科書を使って視覚的に単語の意味をとらえたりできました。

 

 

 吹奏楽部が豊浦学区市民体育祭にゲスト出演し、「ハナミズキ」と「RPG」の2曲を披露しました。1、2年生だけでの新体制になって初めてのステージでしたが、落ち着いて演奏することができました。

 さらに、パン食い競走にも参加し、体育祭を盛り上げてくれました。

 

 吹奏楽部のみなさん、お疲れ様でした。そして、地域のみなさま、ありがとうございました。

 県北駅伝、応援ありがとうございました。男子11位、女子15位で、惜しくも県駅伝出場はなりませんでした。しかし、練習と仲間を信じてタスキをつなぎ切った選手の表情は、秋晴れよりもさわやかでした。

  

 

  

  

 今までの練習と仲間を信じ、しっかりとタスキをつないできてほしいと思います。いい表情で出発していきました。

 メーカーより、紺Tシャツのサンプル品が届きましたので、お知らせいたします。生地はサンドライメッシュになります。3月1日(土)から販売を開始する予定だそうです。

 合唱コンクールまで残り20日余りとあまりとなりました。練習にもますます力が入っています。昼休みも練習に取り組んでいる学級もあります。当日が楽しみです。

 県北新人で好成績を収めた部や生徒、夏休みの課題として作成した作品等がコンクールで優秀と認められた生徒に、賞状の伝達を行いました。どの生徒も、自分の努力の成果が認められたことに喜びを感じながら、笑顔で賞状を受け取っていました。また、友達の頑張りをしっかりと認めらながら、賞状を受け取る生徒に称賛の拍手を送る生徒の態度も素晴らしかったです。

  

 表彰式に続いて、後期学級役員の任命式を行いました。学級の代表としてふさわしい返事を体育館に響かせており、生徒のやる気を感じました。これからの活躍が楽しみです。

  

 吹奏楽部や文化部は、文化祭での発表や地域の行事での演奏に向けて練習を頑張っています。どんな演奏になるか、どんな作品ができるか、とても楽しみです。

 

 

  

 県北新人3日目の今日は、男女ソフトテニス部が個人戦での県新人出場をかけ、出発しました。

 そして、男女とも1ペアずつが県新人出場を決めました!

 3日間、応援ありがとうございました。

 

  

 県北新人2日目に出発しました。

 結果は…卓球(男子)が優勝しました!

 ソフトテニスでも男女ともに3日目進出ペアが出ています。

  そごいぞ! 豊浦中!! そして、おめでとうございます。

 

 学校に残った1・2年生は静かに自習に取り組みました。自分でやることを決め、しっかりと頑張ることができるところは、とても素晴らしいです。

 

 3年生の家庭科では、卵を使った料理の計画を立てました。タブレットPCを使い、インターネットで調べました。

 

 3年生の音楽科では、合唱練習を行いました。パートに分かれて、しっかりと音取りをしています。発声や抑揚にも気を付け、それぞれが質を高めています。

   

 

広告
お知らせ

11月22日(土)~24日(月)

の3日間は部活動を行いません。

(ただし、大会参加は除く)

 

◎5月20日(火)の読売新聞で

体育祭(大漁旗リレー)の様子が

◎4月16日(水)の茨城新聞で

豊浦中学校が紹介されました!

アクセスカウンター
92474
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る