「今日の出来事」の記事一覧

 剣道女子個人戦でベスト8に1名、卓球男子個人戦で3位と4位、女子個人戦で7位となり、合計4名の生徒が県新人出場を決めました。団体では、男子テニス部が3位になり、県新人出場です。

 野球、バスケ、バレー部は2日目に進みます。豊浦旋風が起きています。明日も応援よろしくお願いします。

  

  

 朝は小雨が降っていましたが、各部大会へ向かいました。元気にあいさつをしている様子が、とても頼もしく感じられました。今は雨も上がり、外の部活動も予定通りに大会が行われています。

  

 学校に残った3年生は、「豊浦旋風」を信じつつ、授業に臨みました。また、高校の先生を講師にお招きし、受験の心得などをお話しいただきました。素晴らしい態度で話を聞くことができていました。その後、教室でタブレットPCを使って振り返りを記入しました。

 10月になりました。朝夕は、秋の肌寒さを感じます。さて、10月といえば衣替えです。本校では学校評価アンケート等をもとに、給食配膳時の格好を白衣からエプロンに衣替えしました。色鮮やかになり、給食も、より楽しそうになりました。

  

  

県北新人壮行会を行いました。まず、部ごとに大会への意気込みを発表しました。次に、3年生が「とようらせんぷう」という言葉を、あいうえお作文にして応援メッセージを送ってくれました。その後、2年生代表がお礼の言葉を、最後に、校長先生が激励の言葉を述べました。「豊浦旋風」を巻き起こしてほしいと思います。

  

  

 

 今日は体育館部の様子をご紹介します。どの部の練習も、熱を帯びています。大会での活躍している様子が目に浮かんできます。

 

 

 

 県新人陸上が行われました。本校からは、共通男子400mに1名が参加しました。残念ながら、決勝に進むことはできませんでしたが、県のレベルを感じることはできました。

 

 1・2年生は、間近に迫った県北新人体育大会ににむけて、ラストスパート。また、駅伝は3年生を中心にメンバーが集まり、タイムトライアルを行いました。どの部も頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 これまでの学習状況の定着度合いを確認するために、中間テストを実施しました。休み時間にも、友達同士で教科書やワークを見直したり、問題を出し合って確認し合ったりしていました。思う存分学習の成果を発揮してほしいです。

  

 

 保健室前の掲示物を紹介します。夏休みに職員研修として、救急救命講習を受け、心肺蘇生やAEDの扱い等について学びました。その学びを9月初めには、生徒にも伝えようと養護の先生が作ってくださいました。

 昨日、業者の点検に同行し、屋上に登る機会がありました。普段見ることのない景色ですので、ちょっと紹介したいと思います。

 2年生の職場体験学習は2日目を迎えました。昨日体験したことで不安もだいぶ取れ、今日は笑顔での出勤が多かったように思います。それでも、慣れない環境、慣れない作業で疲れもあることでしょう。この3連休を上手に使って、体調を整えてほしいと思います。

  

  

  

8月21日(水)に、コンプライアンス研修を行いました。

今回のテーマは「不適切な指導の防止」。代表の先生が講師を務めて行います。

まず、7月19日(金)に行った「県内すべての公立学校で行う『教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会』」の確認を行いました。確認した内容については、下のファイルデータのとおりです。

教職員による盗撮等の根絶に向けた取り組みについて.pdf

 7月19日(金)には、茨城県の作成した動画視聴後、「安心・安全な学校生活のためのチェックリスト」を活用し、現状確認を行いました。そして、どうすれば、盗撮等の根絶が図れるかを協議しました。

8月21日(水)は、チェックリストを使ったり、グループ協議を行ったりしました。

今後も教職員一人一人が自分事として真剣に考え、不祥事の根絶に努め、安心・安全な学校づくりをすすめていきます。

広告
お知らせ

11月22日(土)~24日(月)

の3日間は部活動を行いません。

(ただし、大会参加は除く)

 

◎5月20日(火)の読売新聞で

体育祭(大漁旗リレー)の様子が

◎4月16日(水)の茨城新聞で

豊浦中学校が紹介されました!

アクセスカウンター
92473
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る