吹奏楽部が、豊浦地区市民体育祭に参加しました。まずは、体育祭に花を添える演奏を、そして、競技にも参加しました。大活躍の一日でした。
吹奏楽部が、豊浦地区市民体育祭に参加しました。まずは、体育祭に花を添える演奏を、そして、競技にも参加しました。大活躍の一日でした。
10月1日より、後期になります。そこで、後期学級役員の任命式を行いました。どの生徒も、大きな声で返事をすることができ、その心意気を感じることができました。後期もすばらしい学級、学年、学校になっていくことでしょう。
県北新人、夏休みに作成した作品の中に入賞したものがあったので賞状の伝達を行いました。素晴らしい態度で症状を受け取ることができました。
学区内にある公園、はくさんまえ公園でお祭りがあり、吹奏楽部は演奏、美術部は案内等のボランティアとして参加しました。地域の方と触れ合える、温かなお祭りでした。来場した生徒もお祭りを楽しんでいました。
吹奏楽部は地域の方とハンドベル演奏をしたり、銀河鉄道999を演奏したりしました。たくさんの観客を魅了する演奏ができました。
美術部はボランティア活動を頑張りました。
主催者と抹茶を楽しんだり、お茶を点てる体験をしたりしました。
県北新人3日目、女子ソフトテニス部が団体戦で第3位(第4代表)になり県新人出場を決めました。卓球部も個人戦で2位となった選手がおり、同じく県新人出場を決めました。県北新人の結果については、この後掲載される後援会だよりにてご確認ください。
3年生は、高校の先生を講師にお迎えし、高校生活の様子についてお話しいただきました。来年度からの生活をイメージすることができたことでしょう。
県北新人2日目が各所で行われました。バスケットボール部がベスト4に入り、3日目へ。その他、男子ソフトテニス部の2ペアが個人戦2日目へ。女子ソフトテニス部は団体戦。卓球部は個人戦が9月26日に行われます。
敗退してしまった部も、最大目標である総合体育大会に向けて課題を見つけられました。これからの練習に精一杯取り組むことができそうです。
県北新人1日目を行いました。男子ソフトテニス部は団体戦で準優勝し、県新人出場を決めました。野球部は1回戦を突破し明日へ進出します。女子ソフトテニス部は個人戦で3ペアがベスト32に入り、明日に進みます。剣道部は女子個人は惜敗、男子団体は予選リーグを突破しましたが、決勝トーナメントで惜敗しました。
県北新人に向けて、3年生が壮行会を開いてくれました。この夏の練習を乗り越え、一回り成長した1・2年生。堂々とした態度で決意を語ってくれました。活躍が楽しみです。
2年生が職場体験学習を行いました。働くことについて、やりがいや面白さ、苦労などやってみないとわからないことについて気づきがあったようです。ご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。
3年生は卒業に向けて記念DVD作成のための収録を行いました。どんなDVDになるのか、今から楽しみです。
県北教育事務所の先生お二人をお迎えし、授業の様子を見ていただきました。どの生徒も学習課題に対して真剣に取り組む姿があり、素晴らしいですねとお褒めの言葉をいただきました。さすが豊中生です。
11月22日(土)~24日(月)
の3日間は部活動を行いません。
(ただし、大会参加は除く)
◎5月20日(火)の読売新聞で
体育祭(大漁旗リレー)の様子が
◎4月16日(水)の茨城新聞で
豊浦中学校が紹介されました!