「今日の出来事」の記事一覧

 連休明けですが、豊浦中生は今日も元気に、勉強に部活動に励んでいます。ゴールデンウィーク中も、ご家庭において規則正しい生活ができたり、リフレッシュすることができたりしたからでしょう。ご協力に感謝です。

 さて、今日は学級旗制作の様子を紹介します。各クラスのシンボルになるものです。代表生徒が心を込めて彩色しています。どんな学級旗になるのでしょう? 完成が楽しみです。

英語では、グループで和訳に挑戦しました。お互いに教え合いながら、考えることができました。

理科では、テレビ画面を見ながら、化学変化について確認しました。

国語では、俳句の鑑賞を行いました。文に表したり、絵にかいたりした後で、同じ俳句の鑑賞文を比べたりしながら、俳句を楽しみました。

理科では、練習問題をグループで教え合いながら解き、その後、答え合わせをしました。

社会科では、第一次世界大戦について調べました。

入学式が終わったら、会場をもとに戻さなければ、体育や部活動などができません。

そこで、3年生が片づけを行いました。協力して、手際よく行う姿には「さすが、3年生!」の言葉がぴったりです。後輩たちのよいお手本になりました。

今が成長期の生徒が多く、大きくなっている生徒が多数でした。

自分の体のことを知り、成長を実感する良い機会となりました。

計測を受ける態度も立派で、心の成長も感じることができました。

着任式、始業式に続いて入学式を行いました。

厳かな中にも温かさのある、豊浦中学校らしい雰囲気の中での入学式でした。

今の気持ちを大切に、3年間元気に生活できるよう、教職員一同支援していきたいと思います。

9名の先生を新たに迎え、令和6年度の豊浦中学校の生活が始まりました。

式では、話している人の方を向き、真剣に聴く態度が素晴らしいと、新任者の先生は声をそろえて言っていました。

「さすが」の一言です。このよさを伝統とし、継続できるようにこの一年間も頑張りましょう。

また、着任式での学校紹介や始業式での抱負の作文発表も、堂々とした態度ででき、素晴らしかったです。

広告
お知らせ

11月22日(土)~24日(月)

の3日間は部活動を行いません。

(ただし、大会参加は除く)

 

◎5月20日(火)の読売新聞で

体育祭(大漁旗リレー)の様子が

◎4月16日(水)の茨城新聞で

豊浦中学校が紹介されました!

アクセスカウンター
92444
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る