体育祭予行練習を行いました。本番が待ち遠しいです。演技の一部をご紹介いたします。
「今日の出来事」の記事一覧
絶好の五月晴れの下、さわやかに練習や準備に取り組みました。競技にも少し慣れてきました。練習が始まってまだ2日目ですが、こんなにできるようになって、すごいです。
準備も協力してできました。日陰の少ないグラウンドですので、熱中症対策のためにもテントを設営しています。
1年生の理科では、シダ植物やコケを採取して観察しました。胞子で増えるなど、新しいことをたくさん学んでいます。
3年生は実力テストを行いました。昨年度までの学力の定着度合いを確認し、これからの学習に役立てていきます。
1年生の国語科では、図書室の利用について学習しました。書架にきれいに整頓して配置されている本、図書分類十進法によって分類されていることを知っていると、探している本が見つけやすくなります。学習後の残った時間は読書を楽しみました。
5月になり、保健室前の掲示物もリニューアルされました。健康診断の結果やこれからの暑さに備えてWBGTについてが掲載されています。
生徒の頑張りに負けまいと、先生たちも研修しています。今日はコンプライアンス研修として、「飲酒運転の根絶」について、動画を見たり、資料を見たりして確認しました。
3年生は十王川清掃を行いました。意外とごみが落ちていることに驚きながら、美しい環境を守っていきたいという思いを強めました。
1、2年の生徒と全学年の保護者はグラウンドの除草を行いました。グラウンドの草がなくなり、安全できれいになったことで、「体育祭抜向けて頑張ろう!」という気持ちを強めました。
学級旗への着色作業が始まりました。線からはみ出さないようにと、慎重に作業を進めていました。どのような学級旗が完成するのか楽しみです。
学級役員、生徒会役員、常任委員会委員長の任命式を行いました。任命証を手にした生徒は、きりっとりりしく見えました。いよいよ本格的に令和7年度が動き出します。役員をリーダーとし、全校生徒が活躍できるよう、サポートしていきたいと思います。
任命式の前に、ALTの紹介をしました。
会長が登壇し、代表して任命証を受け取りました。
4月12日(土)は、授業参観、懇談会、PTA総会にご参加いただきありがとうございました。令和7年度の生徒、学校の様子はいかがだったでしょう? 生徒の夢の実現に向けて、教職員一同、精一杯サポートしていきますので、本年度もよろしくお願いいたします。
3年生は学活で、進路を決めるうえで大切だと思うことをダイヤモンドランキングを使って考えました。
2年生は、それぞれの担任が担当教科の授業を行いました。
1年生は学活で、学級目標を考えました。
PTA総会の様子です。
新入生歓迎集会を行いました。生徒会を中心に、1年生に豊浦中学校の生活に慣れてもらおうと2、3が準備しました。生活の決まりと部活動についてを紹介しました。
1年生は3年間の見通しが持てたようです。
アーチをくぐり、盛大な拍手の中入場
生活の決まりをスライドを使いながら説明
部活動紹介。各部、パフォーマンスを交えてアピールしました。
1年生からのお礼の言葉
11月22日(土)~24日(月)
の3日間は部活動を行いません。
(ただし、大会参加は除く)
◎5月20日(火)の読売新聞で
体育祭(大漁旗リレー)の様子が
◎4月16日(水)の茨城新聞で
豊浦中学校が紹介されました!