学級役員、生徒会役員、常任委員会委員長の任命式を行いました。任命証を手にした生徒は、きりっとりりしく見えました。いよいよ本格的に令和7年度が動き出します。役員をリーダーとし、全校生徒が活躍できるよう、サポートしていきたいと思います。
任命式の前に、ALTの紹介をしました。
会長が登壇し、代表して任命証を受け取りました。
学級役員、生徒会役員、常任委員会委員長の任命式を行いました。任命証を手にした生徒は、きりっとりりしく見えました。いよいよ本格的に令和7年度が動き出します。役員をリーダーとし、全校生徒が活躍できるよう、サポートしていきたいと思います。
任命式の前に、ALTの紹介をしました。
会長が登壇し、代表して任命証を受け取りました。
1年生は部活動見学を行っています。各部がどのような活動をしているかを見て、自分が続けられそうかを判断します。見学の次は、部活動体験になります。
3年生の家庭科では、消費生活について学習しました。「お金」について考えることができました。
3年生の技術科では、育てる技術について学習しました。タブレットPCを使ってどのような技術があるかを調べていました。
国語(1年生)では、詩の読み取りを行いました。表現技法や形式などの新しい言葉に触れ、中学生になってより専門的に学ぶことを実感していました。
理科(2年生)では、水上置換法で二酸化炭素を取り出していました。
4月12日(土)は、授業参観、懇談会、PTA総会にご参加いただきありがとうございました。令和7年度の生徒、学校の様子はいかがだったでしょう? 生徒の夢の実現に向けて、教職員一同、精一杯サポートしていきますので、本年度もよろしくお願いいたします。
3年生は学活で、進路を決めるうえで大切だと思うことをダイヤモンドランキングを使って考えました。
2年生は、それぞれの担任が担当教科の授業を行いました。
1年生は学活で、学級目標を考えました。
PTA総会の様子です。
新入生歓迎集会を行いました。生徒会を中心に、1年生に豊浦中学校の生活に慣れてもらおうと2、3が準備しました。生活の決まりと部活動についてを紹介しました。
1年生は3年間の見通しが持てたようです。
アーチをくぐり、盛大な拍手の中入場
生活の決まりをスライドを使いながら説明
部活動紹介。各部、パフォーマンスを交えてアピールしました。
1年生からのお礼の言葉
今日は3年生が十王川へ校外学習に出かけました。少しでも学校の外に出ることテンションも上がるようです。いつも以上に楽しそうな様子が見られました。授業でもこの表情が出せるように、教員一同頑張りたいと思います。
十王川沿いは、桜が満開です。温かな春の日差しとともに、春を楽しむ校外学習に2年生が出かけました。クラスの集合写真を撮ったり、春を見つけたりと、校外学習を楽しみました。
卒業式の後は、会場を片付けます。そうしないと、体育や部活動ができません。生徒は手際よく1時間で片づけてしまいました。さすがです。
そのあとは、身体測定を行いました。まずは体の成長を実感しました。これから、心も学力も成長させていきます。
着任式、始業式のあとに入学式を行いました。新2、3年生が心を込めて作成した会場で、緊張の中にも温かさのある雰囲気で式を行うことができました。
新入生、入場
新入生呼名、元気に返事をすることができました。
学校長式辞
歓迎の言葉
誓いの言葉
11月22日(土)~24日(月)
の3日間は部活動を行いません。
(ただし、大会参加は除く)
◎5月20日(火)の読売新聞で
体育祭(大漁旗リレー)の様子が
◎4月16日(水)の茨城新聞で
豊浦中学校が紹介されました!