学校ブログ

 3月7(木)

 2年生の国語の授業です。各班ごとにテーマを決めて、そのテーマのメリットとデメリットを明らかにしました。その調べたことから言えること、分かったことなどを分かりやすくまとめ発表していました。模造紙や電子黒板など、表現方法についても自分たちで決めました。発表の感想や意見はタブレットに入力し、次の時間に振り返りで共有するそうです。自分たちでしっかりと調べて意見をまとめたことで、自信をもって発表していました。

【テーマの一部】

・バスの料金の無料化  ・昼寝時間の導入  ・ペットを飼うために資格が必要か  ・登校時刻を遅らせるか

 写真写真写真写真写真写真

 

 3月7日(木)

 3月6日(水)の5校時目に3「3年生を送る会」を行いました。この日まで、1年生も2年生も学年生徒会を中心に、休み時間や昼休みを利用して準備を進めてきました。3年生と過ごせるのもあと3日。一日一日を大切に過ごして、心温まる思い出を積み重ねていってほしいです。

写真写真写真写真写真

 3月6日(水)

 卒業式予行練習後に、豊浦中学校の卒業生から成る校友会の入会式が行われました。今年の卒業生は第77代校友会会員になります。入会式では会長様よりお話をいただき、学年代表生徒からお礼の言葉を述べました。会長様のお話の「同級生との思い出」では、生徒のみなさんはうなずきながら聞き入っていました。

写真写真写真

 3月4日(月)

 いよいよ、本格的に卒業式の練習が始まりました。入退場や証書授与、歌の練習など準備することは盛沢山です。特に、証書授与では返事や動きに戸惑ったりするなどとても緊張している様子が伺えました。一生懸命、最後の締めくくりをしようという心の表れだと思います。素晴らしい卒業式になるよう全職員でサポートしていきます。

写真写真写真写真

 

 3月1日(金)

 3年生で「いのちの安全教育」の授業を実施しました。4月から高校生になることを踏まえ、身近に起こりうる事例を活用しました。動画やスライドを真剣に見たり、グループワークでは自分だったら・・・・という視点で考えたりすることができました。これからの生活に生かしてほしいと思います。

写真写真写真写真

 3月1日(金)

 3月6日(水)に予定している「3年生を送る会」のリハーサルを行いました。1・2年生とも3年生への思いをのせて、熱心に取り組んでいました。一緒に参加しましたが、生徒たちの姿を見て思わず涙が流れそうになりました。

写真写真写真

写真

 2月29日(木)

 昨日、県立高校の学力検査が行われました。この日に向けて、一生懸命取り組んできた3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。今朝は、少し緊張がほぐれて明るい表情をして登校していました。今日は、特色選抜を受検している3年生もいます。学校全体で全力で応援しています!

写真写真

 

 2月22日(木)

 昨日、16:00から第2回学校保健安全委員会を開催しました。学校三師の先生方と保護者の方、本校職員が一堂に会し、本校の保健管理及び保健教育、体力運動能力や安全管理等、さらに、食の管理と食育指導、生徒指導等について説明した後に協議及び三師の先生方からお話をいただきました。

 学校医の先生からは、外部講師を招いたがん教育取組等に関する質問や学校健診の在り方についてお話をいただくことができました。また、学校薬剤師の先生には「薬の正しい使い方」として、服用に関する正しい知識を教えていただきました。

写真写真写真

 

 2月22日(木)

 昨日、2月21日(水)の5校時目に、1・2年生の授業参観と学年懇談会を行いました。気温が低く雨の降る中、お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 2年生では安全教育を含めた健康教育として、「SNSの正しい利用の仕方」について養護教諭等とのティームティーチングで授業を行いました。参観いただきました保護者の方にも質問をしたり、家庭におけるルールを考えたりするなど、来年度受験を迎える3年生としての生活の仕方について自分のこととして考えることができました。

 写真写真写真写真

広告
お知らせ

11月22日(土)~24日(月)

の3日間は部活動を行いません。

(ただし、大会参加は除く)

 

◎5月20日(火)の読売新聞で

体育祭(大漁旗リレー)の様子が

◎4月16日(水)の茨城新聞で

豊浦中学校が紹介されました!

アクセスカウンター
92573
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る