学校からのお知らせ

奉仕作業へのご協力、ありがとうございました

 4月26日(土)は、昨年度同様、保護者、生徒、教職員合わせて150名近くが集まり、除草作業を行いました。グラウンドの草もなくなり、安全に体育祭、体育祭練習が行えそうです。ご多用のところご協力いただき、ありがとうございました。

 

新着情報
RSS2.0
 3年生は十王川清掃を行いました。意外とごみが落ちていることに驚きながら、美しい環境を守っていきたいという思いを強めました。  1、2年の生徒と全学年の保護者はグラウンドの除草を行いました。グラウンドの草がなくなり、安全できれいになったことで、「体育祭抜向けて頑張ろう!」という気持ちを強めました。  
 4月26日(土)は、昨年度同様、保護者、生徒、教職員合わせて150名近くが集まり、除草作業を行いました。グラウンドの草もなくなり、安全に体育祭、体育祭練習が行えそうです。ご多用のところご協力いただき、ありがとうございました。  
 1年生の授業の様子を紹介します。家庭科では、調理の秘密についてまとめました。ワークシートに気づいたことや分かったことをきちんと記入していました。  数学では正の数、負の数の加法、減法について学習しました。計算にも慣れてきたようです。  
04/24 14:20
今日の出来事
 学級旗への着色作業が始まりました。線からはみ出さないようにと、慎重に作業を進めていました。どのような学級旗が完成するのか楽しみです。
 2年生の英語科では、「will」を使った文を学習しました。どんどん新しい単語を学習することで、表現できることが多くなっています。  2年生の社会科では、江戸時代の外交について学習しました。1年生で学習したことと関連付け、復習もかねながら考えました。
04/21 19:24
授業の様子
 1年生は体育の授業で、整列の仕方を確認したり、体力テストでの目標を考えたりしました。キビキビと動くことができており、素晴らしい態度でした。
04/18 16:53
今日の出来事
 学級役員、生徒会役員、常任委員会委員長の任命式を行いました。任命証を手にした生徒は、きりっとりりしく見えました。いよいよ本格的に令和7年度が動き出します。役員をリーダーとし、全校生徒が活躍できるよう、サポートしていきたいと思います。  任命式の前に、ALTの紹介をしました。  会長が登壇し、代表して任命証を受け取りました。
 1年生は部活動見学を行っています。各部がどのような活動をしているかを見て、自分が続けられそうかを判断します。見学の次は、部活動体験になります。
 3年生の家庭科では、消費生活について学習しました。「お金」について考えることができました。  3年生の技術科では、育てる技術について学習しました。タブレットPCを使ってどのような技術があるかを調べていました。