新着情報
RSS2.0
07/14 17:55
授業の様子
 1年生の家庭科では、食品を選ぶ時の基準について学習しました。食品表示記号について、タブレットPCを使って調べ、まとめました。  1年生の美術科では、文字と絵を組み合わせてデザインしました。より伝わる文字になっており、生徒の発想の豊かさに感心させられました。
07/10 19:14
今日の出来事
 県北総体も終わり、3年生が引退して、1・2年生の新チームで新たなスタートをした部活動もあります。今日の部活動の様子をいくつか紹介します。
 県総体陸上に4名の生徒が出場しました。残念ながら、4名とも決勝に残ることはできませんでしたが、暑い中でも一生懸命に頑張りました。  3年生の道徳では、自然環境問題について取り上げ、考えました。グループで話し合ったり、タブレットを使ったりと、それぞれの先生が、それぞれに工夫して授業をしていました。  県総体陸上に参加した選手たち。
 3年生を対象に、日立総合病院の助産師さんを講師にお迎えし、いのちの教室を実施しました。赤ちゃんの誕生について話を聞きながら、自分が生まれてこられた奇跡について実感していました。  保健室前の掲示物が更新されました。昼休みに挑戦している生徒がいます。
07/08 7:51
授業の様子
 県北総体も終わり、夏休みまで残り2週間となりました。1学期のまとめの時期です  1年生の数学科では、正の数、負の数の除法について、グループで解き方を考えたり、教え合ったりしていました。  1年生の英語科では、教科書の内容を確認しながら、文法や単語を確認しました。
07/05 16:50
今日の出来事
 男子ソフトテニス部が、団体の部での県総体出場をかけて、県北総体に臨みました。  結果は「第3位」となり、見事、県総体出場となりました。  応援、ありがとうございました。
07/04 18:49
今日の出来事
 本日は、男女ソフトテニス部、バスケットボール部が県北総体に参加しました。  男子ソフトテニスは個人戦で1組が県総体出場を決めました。女子ソフトテニス部は残念ながら個人戦での県総体出場はなりませんでした。バスケットボールは、2回戦敗退です。
07/03 18:15
今日の出来事
 本日の県北総体の結果をお知らせいたします。  野球部、惜敗。サッカー部、惜敗。バレーボール部、惜敗。剣道個人の部、惜敗。  男子ソフトテニス部、5組が3回戦へ進出。女子ソフトテニス部、3組が4回戦へ進出。
07/02 17:46
今日の出来事
 本日は、軟式野球、サッカー、男女ソフトテニス、バレーボール、剣道部が県北総体に参加しました。どの部も今までの練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに頑張りました。  野球部は本日1勝し、2回戦に進みます。  サッカー部も本日1勝し、2回戦に進みます。  男子ソフトテニス部は予選リーグを1位で通過しました。  女子ソフトテニス部は予選リーグは2位で通過しましたが、決勝トーナメント1回戦で敗退しました。  バレーボール部は、予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに進みます。  剣道部は、男子団体が決勝トーナメントでベスト8、女子個人ではベスト8に入った生徒が1名おり、県総体出場を決めました。
07/01 20:27
今日の出来事
 卓球個人の部では、男子2名と女子1名が見事、県総体を決めました。おめでとうございます。  明日から大会が始まる部活もあります。卓球部に続けと、調整していました。
06/30 19:12
今日の出来事
 県北総体が始まりました。本日は卓球男女の団体戦が行われました。  男子は3位になり、見事県総体出場を決めました! 幸先の良いスタートを切ることができました。他の部もこの勢いに続いて頑張ってほしいと思います。
06/27 19:39
授業の様子
 3年生の美術科では、自画像を描いています。陰影を意識して描いているので、とてもリアルです。  1年生の道徳科では、いじめ問題を取り上げていました。それぞれのクラスで、それぞれのアプローチで課題に迫りました。
06/26 18:42
今日の出来事
 県北総体壮行会を行いました。まず、各部が総体に向けての思いを述べました。ノー原稿、大きな声で発表することができ、これまでの練習を乗り越えてきたからこその自信を感じました。  その後、1・2年生の応援団を中心にエールを送りました。応援団の態度には、お世話になった先輩たちにぜひ頑張ってほしいという気持ちが感じられました。  最後に、3年生からお礼の言葉がありました。しっかりと感謝の気持ちを伝えることができ、立派でした。
 期末テストを行いました。今日は、「理科、国語、数学、英語、社会」を行いました。最後まであきらめずに取り組んでいました。  休み時間も、復習していました。
 多機能物干しを購入しました。雑巾かけとして使っています。きちんと整理して雑巾がかけられており、使い方もばっちりです。
06/23 20:05
授業の様子
 3年生は理科で、タマネギの細胞を観察しました。顕微鏡でないと見ることができない細胞を実際に見て、驚いていました。  2年生の技術科では、はんだ付けの練習を行いました。初めてはんだごてを握る生徒が多く、慎重に使っていました。
 休日の部活動中、または部活動に参加するための登校中に災害が発生した想定で、地域の避難訓練に参加しました。災害はいつ起こるかわからないので、「自分の命は自分で守る」ためにも重要な訓練です。今回は部活動の都合で、テニス部、卓球部、吹奏楽部の生徒や教員、合計60名近くの参加でした。普段中を見ることがない防災備蓄倉庫の開示説明もありました。「備えあれば憂いなし」普段から防災意識をしっかりと持てるように指導していきます。 地域の方も、避難訓練に参加されていました。
06/20 19:36
今日の出来事
 生徒総会を行いました。学級や委員会の活動について発表し、質疑応答や提案を行いました。その後、校則改定、今回はシューズの色等の自由度をどうするかについて、あらかじめ各クラスで考えておいたメリット、デメリットを発表し合いました。はきはきと自分の考えを述べる姿に頼もしさを感じました。豊浦中学校や学校生活をよりよくしようとする姿が表れていました。
06/19 19:24
授業の様子
 2年生の道徳の授業を紹介します。それぞれの先生が持ち味を発揮しながら、生徒に議論、考えさせていました。振り返りもたくさん書いていました。