カテゴリ:授業の様子

授業の様子(11/29)

 美術科では、紙粘土を使って和菓子を作りました。本物さながらの出来栄えで感心しました。生徒も童心にかえって粘土をこねたり、伸ばしたりしていました。とても楽しそうな時間でした。

  

 数学科では作図を行いました。計算問題と違い道具を使っての学習なので、数学に対する生徒の新たな一面を見ることができました。

  

授業の様子(11/21)

 理科では、光の屈折を体験しました。特殊なレンズを通して正面をを見ると、正面ではない違った場所が見えていました。なぜ、そうなるのだろうと考えながら、活動を楽しんでいました。

 社会科では、EUがなぜ誕生したのかを考え、タブレットPCでまとめながら、交流しました。

 数学科では、扇形の面積の求め方について考えました。まずペアで話し合い、その後全体で発表し合いました。

授業の様子(11/15)

 数学科では、相似な図形の面積比について学習しました。補助線をどこに引くかがポイントです。試行錯誤しながら問題に取り組みました。

  

 国語科では、案内文やお知らせ文について学習しました。学校からのお知らせ文の秘密にも気が付くことができたようです。

  

授業の様子(11/11)

 国語科では、「平家物語」を学習しました。古典特有のリズムを感じるために、ペアで読み合いました。歴史的仮名遣いも正確に読むことができていました。

 数学科では、合同な三角形を作成するための3ヒントゲームを行いました。グループの全員が合同な三角形を書くにはどのようなヒントがいいかを考えることで、三角形の合同条件を見付けることができました。

授業の様子(10/29)

 体育科では、柔道を行いました。「体落とし」と「膝車」の技のポイントを確認し、練習しました。受け身もしっかりととれています。

 数学科では、相似の証明を行いました。練習問題も、スムーズに解けています。

授業の様子(10/18)

 道徳では、選挙に参加することについて考えました。グループで、考えを付せんに書いて出し合ったり、タブレットPCを使って考えを提出したりしました。生徒が18歳になり、選挙に関わるようになった際には、今日の学習を思い出してほしいと思います。

  

 

 家庭科では、幼児について調べ、パワーポイントを使ってまとめたことをプレゼンテーションしました。

 

 社会科では、環境問題についてのヨーロッパの取組を調べて、まとめました。

 

授業の様子(10/15)

 理科では、先日の実験の結果をもとに、唾液にはどのような性質があるのか考察しました。グループで話し合いながら、考えたことを黒板に書きました。

 

 社会科では、理想の働き方について、自分の考えをタブレットPCを使って記録し、提出していました。面白いアイディアが記入されていました。

  

授業の様子(10/10)

 数学では、関数の利用について学習しました。関数の便利さが分かってきたようです。

 理科では、唾液の働きについて調べました。まず、条件を人の体温と同じくらいにするために、40℃のお湯を作りました。

授業の様子(9/25)

 美術科では、自画像とそれに合う背景を組み合わせて作品を制作しています。今日は背景の制作を行いました。どんな作品が完成するのか、とても楽しみです。

 

 技術科では、ラックの製作のための設計図を考えました。一枚の板をどれくらいの長さに切って加工すると、自分の使いやすいものができるかと、思いを巡らせながら計算していました。こちらも完成が楽しみです。

学校訪問をしていただきました

 茨城県県北教育事務所の先生お2人が豊浦中学校を訪問し、授業を参観くださいました。どの生徒も静かに集中して、真剣な表情で授業に取り組む姿をとても褒めていました。嬉しい限りです。

授業の様子(9/18)

 国語科では、単元のまとめとして、筆者の意見に対する自分の考えを書きました。作文用紙に鉛筆で書くのではなく、タブレットPCを使用して書きました。タイピングもスムーズでした。

 社会科では、瀬戸大橋が整備されたことによる影響について、グループで考えをまとめ、発表しました。こちらもタブレットPCをしっかりと扱い、学習していました。

授業の様子(9/17)

 数学では、複雑な図形の面積を2次方程式を使って求めました。今まで学習してきた式の展開や因数分解を活用しながら、問題を解いていました。

 理科では、微生物の働きについて、実験結果をもとに考察しました。グループごとに意見を出し合い、比較検討しながらまとめていきました。

授業の様子9/13

 体育科では、マット運動を行っています。3年生は、技の難易度が高い、腕立て前転や伸膝前転に挑戦しています。ダイナミックに体を動かし、力強さと美しさとを併せ持つ演技を見せてくれています。

  

 英語科では、ALTの範読後、タブレットPCのデジタル教科書の範読機能を使って音読練習をしました。一斉と個別とを組み合わせ、定着に努めています。

 

授業の様子7/10

県北総体も終わりました。今日を入れて、あと7回登校すれば夏休みです。

美術では、作成した自画像に背景を付ける作業をしています。タブレットを使って参考になるものを見付けながら取り組みました。

技術では、木材加工で、スクエアクロックの制作をしています。

英語では、和訳に挑戦しています。訳せない単語は、タブレットを使って調べたり、グループの友達に聞いたりしています。

授業の様子6/19

訪問指導がありました。

一生懸命に取り組む生徒の様子を見て、その立派な態度に感心されていました。さすが豊中生です。また、あいさつも大きな声でできており、すばらしいとお褒めの言葉をいただきました。どんどん伸ばしていくことができればと思います。

授業の様子6/17

国語では、「百科事典少女(小川洋子)」の登場人物の人物像について、タブレットを使いながらまとめました。どのような表現に着目したらよいかをグループで話し合いながら活動していました。

道徳では、「人と分かり合うために大切なことは何か」について、考えました。グループごとに、それぞれの生徒が考えたことを発表し合いながら、問いに向き合い、意見を交換させながら考えることができました。

授業の様子6/14

技術では、スィートバジルやベビーリーフなどの植物を水耕栽培するための準備をしました。スポンジの上に種を並べるのは、なかなか難しいようです。

英語では、調べた地域の有名なものについてスピーチしました。写真も見せながら行うことができました。

授業の様子6/13

英語では、タヒチについて英語で紹介されている文を読み取り、タヒチでできることについてグループでまとめました。ALTの先生からもアドバイスをもらいながら、考えることができました。

国語では、人物像を読み取りました。登場人物の行動の描写に注目し、どんな人物がそうするか、どんな気持ちからそうしたかを考えました。