学校ブログ

2学期中間テストを行いました

 これまでの学習状況の定着度合いを確認するために、中間テストを実施しました。休み時間にも、友達同士で教科書やワークを見直したり、問題を出し合って確認し合ったりしていました。思う存分学習の成果を発揮してほしいです。

  

 

学校訪問をしていただきました

 茨城県県北教育事務所の先生お2人が豊浦中学校を訪問し、授業を参観くださいました。どの生徒も静かに集中して、真剣な表情で授業に取り組む姿をとても褒めていました。嬉しい限りです。

保健室前の掲示物

 保健室前の掲示物を紹介します。夏休みに職員研修として、救急救命講習を受け、心肺蘇生やAEDの扱い等について学びました。その学びを9月初めには、生徒にも伝えようと養護の先生が作ってくださいました。

 昨日、業者の点検に同行し、屋上に登る機会がありました。普段見ることのない景色ですので、ちょっと紹介したいと思います。

授業の様子(9/18)

 国語科では、単元のまとめとして、筆者の意見に対する自分の考えを書きました。作文用紙に鉛筆で書くのではなく、タブレットPCを使用して書きました。タイピングもスムーズでした。

 社会科では、瀬戸大橋が整備されたことによる影響について、グループで考えをまとめ、発表しました。こちらもタブレットPCをしっかりと扱い、学習していました。

授業の様子(9/17)

 数学では、複雑な図形の面積を2次方程式を使って求めました。今まで学習してきた式の展開や因数分解を活用しながら、問題を解いていました。

 理科では、微生物の働きについて、実験結果をもとに考察しました。グループごとに意見を出し合い、比較検討しながらまとめていきました。

職場体験学習2日目

 2年生の職場体験学習は2日目を迎えました。昨日体験したことで不安もだいぶ取れ、今日は笑顔での出勤が多かったように思います。それでも、慣れない環境、慣れない作業で疲れもあることでしょう。この3連休を上手に使って、体調を整えてほしいと思います。

  

  

  

授業の様子9/13

 体育科では、マット運動を行っています。3年生は、技の難易度が高い、腕立て前転や伸膝前転に挑戦しています。ダイナミックに体を動かし、力強さと美しさとを併せ持つ演技を見せてくれています。

  

 英語科では、ALTの範読後、タブレットPCのデジタル教科書の範読機能を使って音読練習をしました。一斉と個別とを組み合わせ、定着に努めています。

 

職場体験学習を行いました

 2年生は今日から2日間、職場体験学習です。

 今までいろいろな準備をして、今日を迎えました。今朝は、緊張や不安でドキドキしながらご自宅を出発した生徒も多かったのではないかと思います。

 学校では学べないことを学べる喜び、協力してくださる事業所の方々への感謝の気持ちをもって、活動してほしいと思います。

  

  

  

授業の様子9/11

 英語科では、先生とALTのやり取りを見たあと、ゲームを行いました。そのゲームはリズムに合わせ、教室にあるものを英語で紹介するというものです。楽しみながら学習することができました。

 技術科では、時計作りを行いました。仕上げの段階に入り、木枠に時計を取り付けていました。どの生徒も真剣な表情で取り組んでいました。

 

歌声響く学び舎(授業の様子9/10)

 音楽科では、パートに分かれて合唱練習を行っています。合唱コンクールまでは1か月以上ありますが、すでに美しい歌声が校舎に響き渡っています。どんな合唱に仕上がっていくのか、とても楽しみになります。

 国語科では、教材文に登場する「タンポポ」について調べました。興味を喚起したことで、集中して教材文の読解ができそうです。