学校ブログ
吉報を待ちながら
いよいよ県北総体が始まりましたが、今日、試合のない生徒や運動部に所属していない生徒などは、登校しています。吉報を待ちながら、ワークを進めたり、読書をしたりしました。こちらも、試合に臨むような真剣な態度で取り組めました。戦っている生徒たちへのエールとなったことでしょう。
県北総体に向けて2
いよいよ明日は、県北総体です。大一番に向けて、今までの取り組みを振り返ったり、やってきたことを確認したりしました。「人事を尽くして天命を待つ」生徒、顧問共にそのような心境でしょうか? 明日が楽しみです。
吹奏楽部も、コンクールに向けて頑張っています。
県北総体に向けて
県北総体まであと2日となりました。昨日は壮行会を行い、気持ちが高まっています。練習でも、いつもよりも声が出ています。
壮行会を行いました
壮行会では、部ごとに県北総体への意気込みやこれまでの取り組みで学んだことなどをしっかりと述べました。礼儀正しくきびきびとした態度はさすが豊中生という感じで、活躍を期待させられます。
自分を、そして仲間を信じ、練習を、そして勝利を信じて、悔いのないプレーをしてほしいと思います。
通信陸上、100mで2位‼
6月29日(土)、30日(日)の2日間、水戸信用金庫スタジアムにて、通信陸上が行われました。
2日目に進出したのは、800mに1名と100mに1名の2人でした。800mでは、惜しくも準決勝敗退となりましたが、100mでは、見事2位になりました。それぞれ見事な走りでした。応援ありがとうございました。
自主防災訓練に参加しました6/29
吹奏楽部の生徒が豊浦学区まちづくり推進会・日立市主催の自主防災訓練に参加しました。部活動を少し早めに切り上げ、集団で避難しました。避難先の豊浦小学校では、水戸地方気象台地域防災官の方から大雨に備えるためにすることを教えていただきました。最後に、避難所のテントや災害電話の体験をしました。貴重な体験になりました。
先生たちの放課後6/27
水泳学習に向けて、体育の先生は、プールの水を抜いています。期末テストが終わったら、担当学年が体育の時間にプール清掃を行います。
先生たちの放課後6/25
放課後、豊浦小学校を会場に、小中合同で学校運営協議会を行いました。よりよい地域、よりよい学校を作っていくために、地域と学校が連携し合うことを確認しました。今後は、それぞれの強みを生かし合い、お互いを支え合いながら活動していきます。今年度第1回目の今日は、メンバーの確認や計画を考えました。
先生たちの放課後6/24
15時10分に生徒が下校した後先生たちは…。
今日は、教頭先生が「授業の流れ」について、先生たちに模擬授業を行いながら体験してもらいました。授業のやり方には、正解がありません。最適解を求め、先生たちは日々研修しています。
授業の様子6/19
訪問指導がありました。
一生懸命に取り組む生徒の様子を見て、その立派な態度に感心されていました。さすが豊中生です。また、あいさつも大きな声でできており、すばらしいとお褒めの言葉をいただきました。どんどん伸ばしていくことができればと思います。