学校ブログ
歯と口の健康教室を行いました
学校歯科医の先生を講師にお招きし、1年生を対象に行いました。たばことの関係も含め、歯の健康を保つことの大切さについて学ぶことができました。
2人の先生をお迎えして
県北教育事務所から2人の先生をお迎えし、授業を参観していただきました。落ち着いた態度で、真剣に課題に取り組む姿を見て、とても感心していました。
先生たちの放課後
先生たちは、生徒のみなさんも授業や家庭学習で使っている「eライブラリー」の開発、運営をしている会社の方を講師にお招きし、研修を行いました。
新機能の紹介や操作方法の確認を行いました。これから活用していきたいと思います。
楽しく、おいしく
給食の様子を紹介いたします。みんな、楽しく、おいしくいただいております。
プレイバック、修学旅行
1週間前の6月6日(金)、3年生は修学旅行中でした。その様子をWEBページに掲載していなかったので、ほんの一部ですが、ご紹介いたします。
訪問指導がありました
県北教育事務所、日立市教育委員会から先生をお迎えし、授業を見ていただいたり、お話をしていただいたりしました。
先生方は、生徒の元気な挨拶、授業中の態度など豊浦中の生徒のすばらしさに驚いたそうです。うれしい限りです。
体積や質量から
1年生の理科では、体積や質量を測定して、どんな物質かを推測しました。メスシリンダーも安全に使用していました。
3年生の社会科では、近世のイタリアの歴史について学習しました。
普通救命講習を受講しました
1年生は万一に備え、普通救命講習を受講しました。人工呼吸、胸部圧迫、AEDの使い方などを学びました。命にかかわることです。皆、真剣に取り組んでいました。
動画撮影をしてチェック
2年生の保健体育科では、ハードル走の様子を動画撮影し、フォームチェックしながら技能の向上に取り組んでいます。
納得のいくハードリングができたようです。
いざ、京都へ
3年生は午前6時に十王駅に集合し、出発式を行ってから、電車に乗り込みました。参加予定者全員がそろって、京都へと旅立ちました。
3年生がいなくても
明日から修学旅行のため、3年生は給食後に下校しました。本日の部活動は、1・2年生のみです。3年生がいないことに戸惑いながらも、自分たちにできることを一生懸命に行いました。頼もしいです。これなら、3年生も心置きなく修学旅行を楽しむことができそうです。
十王駅入り口交差点の花壇を整備しました
美術部の生徒が、国道6号線十王駅入り口交差点の花壇を整備しました。今回のテーマは「キャンディ」だそうです。これから植えた花が成長すると、よりはっきりと形を見せてくれることでしょう。付近を通る場合には、ちょっと気にかけてみていただければと思います。
まず、下絵を描きました。
そして、苗を移植します。
レタリングについて学習しました
1年生の美術科では、レタリングについて学習しました。書体にはいろいろな種類があることが分かりました。本や新聞、WEBページ等を読む目も変わってきそうです。
教え合いながら
2年生の数学科では、文章問題の計算を解きました。グループで相談したり、教え合ったりしながら活動しています。
保健体育科はどの学年も陸上競技に取り組んでいます。1年生もハードル走を行いました。障害を飛び越え、活動しています。
中間テストを行いました
中間テストを行いました。休み時間も教科書や参考書を広げて確認する姿がありました。また、1年生にとっては初めての定期テストでした。
テストは終わってからが大切です。自分を知るための物差しの一つとして活用できるように指導していきます。
修学旅行前に
3年生の美術科では、仏像の鑑賞について学習しました。修学旅行では、多くの寺社仏閣を見学します。その中には、仏像もあります。鑑賞の仕方を学ぶことで見え方も変わってくることでしょう。
1年生の数学科では、正の数、負の数の乗法について学習しました。「-(マイナス)」が付いた時の計算の決まりについて、わかってきたようです。
委員会活動の様子
本年度から委員会活動を昼休みと清掃の時間を利用して行っています。
各委員会、常時活動のほか生徒総会に向けての話し合いを行っていました。どの委員会も学校のためにと一生懸命活動していました。すばらしいです。
実験を行いました
2年生の理科では、酸化銅に炭素を加えて加熱するとどうなるかを実験しました。安全に気を付けながら活動することができていました。
2年生の体育科では陸上競技を行いました。ハードル走と走高跳を選択しながら取り組んでいます。
コンピュータを使って
1年生の理科では、タブレットPCで「eライブラリアドバンス」を使って、復習問題に取り組みました。中間テストに向けての確認にもなりました。
3年生の数学科では、計算機を使って√(平方根)を学習しました。計算機はその手軽さに良さがあります。「Microsoft Exce]lを使って計算しようとすると、SQRT関数などを使うようになり、操作説明のために生徒の活動時間を少なくしてしまう恐れがあります。手軽に使える良さを生かした活動になりました。
さわやかに
5月のさわやかな天気の下、部活動に励んでいます。