学校ブログ

租税教室を行いました

 税務署職員を講師にお迎えし、租税教室を行いました。初めに税金のない世界を描いた映像を視聴しました。その後、等しく税を徴収するということについて考えました。収入の異なる人たちから、誰もが納得いく等しさを生み出すことは大変です。税の苦労を知ることで、税を身近に感じることができるようになりました。

授業の様子(11/21)

 理科では、光の屈折を体験しました。特殊なレンズを通して正面をを見ると、正面ではない違った場所が見えていました。なぜ、そうなるのだろうと考えながら、活動を楽しんでいました。

 社会科では、EUがなぜ誕生したのかを考え、タブレットPCでまとめながら、交流しました。

 数学科では、扇形の面積の求め方について考えました。まずペアで話し合い、その後全体で発表し合いました。

卒業アルバム用の写真撮影をしました

 卒業アルバム制作のために、授業風景と個人の写真撮影を行いました。写真撮影の様子を見ていると、「卒業」二文字が見えてきます。もうそんな季節なのかと、月日の経つのが早いことに驚かされます。どの写真が選ばれているかは、アルバムをもらってのお楽しみです。

地域の方とあいさつ運動を行いました

 あいさつ運動を通して、地域の方を知り、共によりよい地域を作ろうとする態度を養う。

 挨拶が響き合う朝を作ることで、生徒が元気に一日をスタートさせることができる。

をねらいとして、地域の方(学校運営協議会の方や豊浦まちづくり推進会の方)と一緒にあいさつ運動を行いました。今朝はあいにくの雨のため、昇降口内での活動になりましたが、地域の方にも、友達、先輩や後輩にも元気にあいさつすることができました。

アンサンブルコンテスト県北地区大会に出場しました

 茨城県アンサンブルコンテスト県北地区大会が常陸太田市民交流センターで行われ、本校からも吹奏楽部の5名が出場しました。文化祭が終わって間もなくということもあり、練習時間が十分とはいえない中でしたが、今ある自分らしさを存分に表現し演奏することができました。

授業の様子(11/15)

 数学科では、相似な図形の面積比について学習しました。補助線をどこに引くかがポイントです。試行錯誤しながら問題に取り組みました。

  

 国語科では、案内文やお知らせ文について学習しました。学校からのお知らせ文の秘密にも気が付くことができたようです。

  

部活動の様子(11/15)

 11月も中旬です。日没も早くなりました。完全下校時刻は17:00です。部活動ができる時間も短くなっています。生徒は、その時間を有効に活用しようと一生懸命に練習に取り組んでいます。

授業の様子(11/11)

 国語科では、「平家物語」を学習しました。古典特有のリズムを感じるために、ペアで読み合いました。歴史的仮名遣いも正確に読むことができていました。

 数学科では、合同な三角形を作成するための3ヒントゲームを行いました。グループの全員が合同な三角形を書くにはどのようなヒントがいいかを考えることで、三角形の合同条件を見付けることができました。

センサーライトを設置しました

 日が暮れるのも早くなってきました。部活動が終わるころには、暗くなっています。生徒総会時に要望のあった自転車置き場をはじめ、体育倉庫等にもセンサーライトを設置しました。生徒の安全を考えての対応になります。

(ライト点灯時の写真は、生徒が下校して少したってから撮影しました。生徒の下校時はもっと明るかったことを補足します。)

 

 

食に関する指導をしていただきました

 学校栄養士の先生を講師に迎え、「スポーツと食事について考えよう!」をテーマに、食に関する指導をしていただきました。部活動に頑張って取り組んでいる生徒にとって、とても興味深いテーマです。どの生徒もメモをとりながら一生懸命聞いていました。

小松ヶ丘祭、大成功!!

 あいにくの天気の中での開催となりましたが、体育館の中は関係なし。生徒の熱気、パワーで、雨が降っていることを感じさせない盛り上がりを見せました。小松ヶ丘祭、大成功です。写真だけでは、この感動、楽しさが十分伝えられず、心苦しい限りです。

  

  

  

  

  

 

明日は文化祭!

 明日の文化祭に向けて、準備をしました。予定していた時間よりも早く終えることができ、生徒のやる気と手ぎわの良さに驚きました。準備を終えたら「美鳳祭」を行いました。その中で、全校制作として生徒の持ってきた写真で作ったモザイクアートが披露されると、感嘆の声があがりました。他にもT-1グランプリ出場者紹介の動画もありました。明日の「小松ヶ丘祭」がとても楽しみです。

  

  

  

文化祭までもう少し

 文化祭の日が近づいてきました。合唱コンクール練習もラストスパートです。多くのクラスが昼休みも練習をしていました。体育館や音楽室が割り当たっていない学級は、教室で練習しています。そんな様子を紹介いたします。(練習の邪魔をしたくなかったので、ガラス越しに写真撮影したクラスもあります。見にくい写真がありますこと、ご容赦ください)

先生たちの放課後2

 動画を視聴し、人権について考えました。否定しないこと、相手の同意を得ることなど、相手のことを考えることが大切であることを再確認できました。

  

授業の様子(10/29)

 体育科では、柔道を行いました。「体落とし」と「膝車」の技のポイントを確認し、練習しました。受け身もしっかりととれています。

 数学科では、相似の証明を行いました。練習問題も、スムーズに解けています。

先生たちの放課後

 ICT支援員さんを講師にICT研修を行いました。「Canva」と「桃太郎電鉄」の授業での操作方法を学び、その後、授業でどのように活用できるかを考えました。

 

訪問指導をしていただきました

 日立市教育委員会指導課指導主事、及び指導員の先生4名に授業の様子を見ていただきました。授業の態度も素晴らしかったのですが、休み時間等にすれ違う生徒みなが大きな声で挨拶をしてくれることに、とても感動していました。元気な声での挨拶って、すごい力がありますね。

  

  

  

  

 

 放課後には、授業、特に効果的なICTの活用方法について、グループに分かれて協議したり、ご指導いただいたりしました。