学校ブログ
今年の運勢は?
保健室前に、おみくじが設置してあります。おみくじには、今年の運勢とどんな生活をすればいいかが書いてあります。くじをひき、書いてある内容を一生懸命に読んでいました。
授業の様子(1/15)
英語科では、自分の好きな人物について、友達に伝えるスピーチを行いました。2グループに分かれ、写真を見せたり、身振り手振りを交えたりしながら行いました。1年生の活動でしたが、自分の伝えたいことをしっかりと伝えることができており、1年間足らずの学習で、こんなにも話すことができるようになるのだと驚きました。最後に、模範生徒が全体にスピーチを行いました。
授業の様子(1/14)
社会科では、北海道地方の魅力について考えました。「北海道」と聞いて思い浮かぶことをグループで出し合い、グループの意見を全体で交流しながら、単元で学ぶことの見通しを立てました。
委員会活動の様子(1/10)
三学期に入って一回目の委員会活動を行いました。三学期の活動目標を話し合ったり、それぞれの委員会の活動をしたりしていました。皆、豊浦中学校をよりよくするためにと頑張っており、素晴らしかったです。
いくつかの委員会の活動の様子を紹介します。
福祉委員会は、側溝掃除をしました。側溝にある砂や落ち葉をシャベルですくい、きれいにしていました。
環境委員会は、清掃用具の点検をしました。
以下は、3学期の目標を話し合っている様子です。
3学期がスタートしました
始業式を行いました。式では代表生徒による抱負発表と校長先生の式辞がありました。作文発表では、4月からの進級、進学を見据え、今すべきことについて述べていました。堂々とした態度ででき、頼もしかったです。
身体測定を行いました。身体測定の前に、養護教諭から保健指導として、規則正しい生活習慣の獲得の大切さについての話を聞きました。
不審者対応の避難訓練も行いました。スクールサポーターの方から、登下校時に不審者に遭遇したらどうすればよいかも教えていただきました。