学校ブログ
日本の伝統楽器、琴を奏でる(1/24)
音楽科では、琴を奏でています。爪も付け、本格的です。正座をしての演奏ですが、姿勢よく、ピンと背筋も伸びていました。日本の伝統について、体験することができました。
英語科では、広島平和記念公園の千羽鶴について学習しました。グループで協力しながら内容を要約しました。要約も英語で行っています。
放課後の学校で
PTA実行委員会を行いました。PTA実行委員会は、事務局役員、各専門委員会及び学年委員会の委員長、副委員長で構成されています。今年度を振り返り、次年度に向けてのPTA活動について報告をしたり、予定を承認したりしました。実行委員の皆様、お疲れ様でした。
授業の様子(1/22)
技術科では、本立ての作成を行っています。のこぎり、きり、金づち等の道具を使って、モノ作りを楽しんでいます。パーツを組み合わせ、完成の形近づいていくと、生徒の笑顔も大きくなります。
理科では、力について学習しています。ばねばかりをつかって、力の向きや大きさの関係について調べ、まとめました。
授業の様子(1/21)
道徳の授業では、資料の中の登場人物の立場に自分を置き換え、自分事として捉えながら考えをノートにまとめていました。相手の気持ちを考えることができる豊中生のよさがよく出ていました。
授業の様子(1/20)
英語科では、「Kahoot!」というアプリを使って、クイズを行いました。英語の問題に英語の選択肢から選んで答えました。グループで相談しながら、楽しくできました。
国語科では、教科書の内容について新聞形式でまとめました。タブレットPCを使っていて、本物の新聞のようなクオリティで作成していました。